ウクレレ弦の選び方

ウクレレ弦の選び方アイキャッチ画像 ウクレレ
画像提供:PhotoAC
この記事は約2分で読めます。
ウクレレとコーヒーの画像

弦の種類

ウクレレの弦の種類一覧表
筆者作成資料01

現在市販されている代表的なウクレレの弦は3種類です。

①ナイロン弦:標準的な弦

②フロロカーボン弦:釣り糸と同じ素材の弦

③ナイルガット弦:動物の腸を人工的に模した弦

ウクレレの種類によって弦の長さが違いますので、よく確認してから購入しましょう。

ナイロン弦

ナイロン弦はもっともポピュラーなウクレレの弦です。
柔らかく、初心者にも扱いやすいのが特徴です。
透き通った落ち着きのある音色が楽しめます。

『ダダリオ』や、『ghs』、『マーティン』など、さまざまなメーカーから発売されています。

黒糸はウェットな感じがあり、落ち着いた感じ白糸はドライできらびやかな音色です

フロロカーボン弦

フロロカーボン・・・カッコいい名前ですよね。

これは丈夫な弦で、ナイロンよりも細糸でつくられており、押さえるのが容易な弦です。

『ワース社』などから販売されていいます。

軽くてドライな突き抜けるような音色が楽しめます。

ナイルガット弦

ガット弦とはもともと羊の腸などでつくった弦のことです。

音は良いのですが、耐久性が乏しく、温度変化に弱いという欠点を持っていました。

その弱点をイタリアの『Aquila(アクイラ)』が、独自製法で克服した“人工ガット弦”を開発成功させました。

白い弦で、他社からも発売はされていますが、それらもアクイラ製造のOEM商品です。

トヨタの軽自動車をダイハツが造っているような感じですね。

キラリとした音色が楽しめます

ゆきとんのおすすめ

ウクレレを構えた少年のイラスト

わたしの個人的なおすすめはナイルガット弦”です。

なぜならば、この弦は廉価なウクレレでもいい音に変えてくれるからです。

一部では『魔法の弦』と呼ばれているほどです。

もしもウクレレの弦選びにお迷いでしたら、一度試してみてはいかがでしょうか。

以上で『ゆきとんの ウクレレの弦の選び方』を終了いたします。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました